シミを取るために摂りたい食べ物と栄養素を紹介!
美容の大敵となるのが紫外線です。
紫外線を浴びることによる悪影響は非常に多く、メラニンが増えすぎてしまってシミの原因となってしまったり、肌にハリを与えるコラーゲンが破壊されてしまったり…。
昔と比べると、紫外線の量もオゾン層の破壊などで増えてしまっていますし、外に出るときは紫外線対策が欠かせません。
女性であればやっぱり白く美しい肌に憧れますよね。そのことを表すかのように美白化粧品も非常に多く発売されており、どれを選べばいいのかわからなくなってしまうほどです。
美白化粧品にはメラニンを減らすことができるものなどシミに有効なものも多いので、積極的に使っていきたいものです。
しかし、美白化粧品を使ってもなかなかシミをとることができないと悩んでいる女性は多いのではないでしょうか。
美白化粧品を使うのは確かに有効なのですが、肌は結局は食べたものによってつくられるので、食べ物もシミの改善に効果があるものにしなければなかなか効果は発揮されないんです。
ここでは、どんな食べ物がシミに効果があるのか紹介したいと思います。
また、逆にシミの原因となってしまう食べ物についても紹介していますので、これらの食べ物にも気を付けてみてください。
シミをとりたいならこれを食べよう!
美白効果のある食べ物は1つや2つではないので、毎回の食事に少しずつ取り入れて、毎日食べていくようにしましょう。
外食で食事内容を調整できない時も、できるだけこれらの食べ物を食べるように心がけましょう。
予防に有効!ビタミンA
美白の大敵はやっぱりメラニン。メラニンが肌に沈着してしまうとその部分がシミやそばかすになってしまいます。
メラニンが肌に沈着してしまわないようにしてくれるのがビタミンAの働きです。
かぼちゃやほうれんそう、ニンジンなどに含まれているので、積極的に食事に取り入れていきましょう!
特にかぼちゃには同じく予防に役立つビタミンEも含まれているのでおすすめです。
できてしまったシミを薄くするならビタミンC・L-システイン
美白成分としてしられるビタミンCは、一度できてしまったシミを消すのに有効です。
柑橘類に多く含まれており、化粧品にも良く使われる成分なのですでに知っている人も多いと思います。
ビタミンCを摂取するのにレモンなどを食べるのもいいのですが、ローズヒップティーが特におすすめです。非常に多くのビタミンCが含まれていますし、香りも非常にいいですよ。
あまり聞いたことがないかもしれませんが、はちみつや大豆、レバーや豚肉に多く含まれるL-システインもシミを消すのに有効です。
メラニンの代謝を促してくれるので、肌のターンオーバーが滞っている30代や40代の人に特におすすめです。
逆に避けるべき食べ物とは?
食べ物の中には逆にシミができる原因となってしまう食べ物もあります。
もちろん、絶対に食べてはだめというわけではないのですが、好きだからと食べ過ぎてしまうとシミに繋がってしまいますので、量を抑えたり、食べる機会を減らしたりするのがおすすめです。
では、どんな食べ物がシミの原因になるのか紹介したいと思います。
砂糖は美容の大敵!
最近では炭水化物ダイエットが流行っていますね。
あそこまでストイックに炭水化物を抜く必要はないと思いますが、やっぱり砂糖の摂取は減らすに越したことはありません。
砂糖をとりすぎると色素沈着の原因となってしまうので、健康のためにも美容のためにも気を付けましょう。
砂糖をそんなに食べていない、と思っている人でも意外と砂糖を摂取してしまっているものなんですよ。
ジュースや果物などにも非常に多くの糖が含まれており、意識しておかないと砂糖の摂取量を減らすことは難しいです。
甘いものだけを控えればよい、と思っている人はもしかしたら砂糖を摂取しすぎてしまっているかもしれません。
チーズもシミの原因に
チーズはたんぱく質も多く、美容に役立ちそうな食べ物ですが…。
髪の毛を黒くするメラニンの原料であるチロシンがチーズには含まれており、食べ過ぎるとメラニンができてしまう恐れがあります。
その働きから、日焼け剤に含有されているので、チーズの摂取量は減らした方がいいかもしれませんね。
どうしてもチーズが食べたいということでしたら、ビタミンCの摂取量を増やすようにすると、チロシンの働きを抑制できますので、チーズを食べるときにはビタミンCを多く含む食べ物も食べるように心がけてみて下さい。
ソラレンの摂取には気を付けよう
ソラレンという成分を知っているという人は意外と少ないのではないでしょうか。
柑橘類やパセリ、セロリなどにはビタミンCが多く含まれています。その一方でこのソラレンと呼ばれる成分も多く含まれています。
光毒性と呼ばれる、紫外線によるダメージを大きくしてしまう効果がソラレンにはあり、摂取しすぎてしまうとビタミンCを摂取した意味がなくなってしまうかもしれません。
ビタミンCが含まれているからと大量に摂取するのは避けなければなりません、もしくは、紫外線を浴びる恐れのある朝や昼にはこれらの食べ物の食べる量を減らすか、食べないようにするかした方が良いでしょう。
まとめ 食べ物から始めよう!
シミを消すにはいろんな方法があります。美白化粧品を使ってスキンケアしたり、レーザーで治療したり、ケミカルピーリングで治療したり。
ですが、どれもやはりお金がかかってしまいます。
それに比べると、食べ物を工夫するのは日ごろの食費が跳ね上がるわけではないので、そんなに負担はありませんし、誰でも簡単に始めることができます。
食生活を整えることには、美容だけでなく生活習慣病などの予防にも繋がりますので、やってみる価値は十分にあります。
そうやって内側からシミへの対策をしていけば、化粧品などの外側からの美白ケアも効果が出やすくなるはずです。
逆に言うと、化粧品だけ高級なものを使っても、食事に気を遣っていなければ効果はなかなかでません。
最後にシミ対策に有効な食べ物についてまとめておきますね
- 予防ならビタミンA、改善ならビタミンC、L-システイン
- ビタミンCを摂取するときにはソラレンの摂取に気を付ける
- チーズや砂糖はシミの原因となってしまう可能性がある
- スキンケアと食事改善は両方を行うことが大切
関連記事
シミはどんな原因でできてしまうの?今日からできる3つの対策!
シミにはどんな種類があるの?色んな原因でできるシミをチェック